第2回 岩手ケルディオ杯 青森場所 2017/0708
2017年7月11日 ポケモンカードゲーム コメント (8)第2回 岩手ケルディオ杯 青森場所 に参加された皆様、お疲れ様でした。
今回、自分が運営として参加しての感想や反省点を書きたいと思います。
約1年振りのこの大会、楽しみにしていた方も居られたのではないでしょうか。
今回は土曜日開催ということで、仕事で参加出来ないという方も居られたと思います・・・が、逆に「土曜日開催で日曜日休める。そうだ!青森へ行こう~♪」って、気軽に?身軽に?参加された方も居ましたね(笑)。
当初参加者が少ないのでは? という心配もありましたが、宮城から朗さん・TAMAさん、福島からAcuteさん・やまめさん・カケルさんと思いもよらない参加があり、そのおかげで大会は大いに盛り上がりました。
本当、遠いところからの参加、皆様お疲れ様でした。そして、沢山の景品提供、差し入れ、ありがとうございました。ままどおる大好き♪
参加者は青森、岩手、宮城、福島、から総勢35名の参加があり、思っていたよりも多く、普段のジム戦とは違った雰囲気で出来たと思います。
大会の方はと言うと、予選は最終的には予定より15分くらいオーバーしました。特に問題はありませんでしたが、当初予定してたサイドイベントの時間は遅らせて行いました。
予選のマッチアップは、ケルディオ杯独自のやり方で決めていたので、腑に落ちない人もいたと思います。そこは今後の改良していきたい点ですね。それと、予選で裁定ミスをしてしまいました。今後はこの様なことが無いようしっかりとルールを覚えたいと思います。この件に関しては後で別に日記に書きたいと思ってます。
あと解りづらかった点として、対戦終了時どこまでプレイ出来るのか? ということです。
ケルディオ杯では『終了の合図があった時点のプレイヤーの番が終わるまで』になっているのですが・・・
ここからがめんどくさくて、『ただし、終了の合図から1分以内に技を使わなければ、その時点で終了となる』なのです。
だから、よく理解していない人が運営を呼んで「すいません。この場合、まだ続けていいんですか?」と、聞いてる時点で1分経ってしまい、技が使えなくなるということが発生します。
これは公式ルールでもそう書いてあるそうなので(大会の種類にもよるようですが)今回、自分にとっては、よい勉強になりました。
予選のボーダーラインは3勝2敗。8名まで決勝へ進めるのですが、同率の方がいて、バトルシートの数え間違いなどもあり、ちょっともたつく所もありました。
その後の決勝トーナメントは、時間通りに出来て問題なく進行出来ました。流石、ワッタコさん!
サイドイベントも特に問題は無かったのですが、はじめから固定式のスタジアムがあるという変わったルールでやっていた為、対戦毎に新しいスタジアムに交換しなければいけなくて、マイコーさんがスタジアムを渡す係だったので、あちこちで「スタジアムくださーい」って呼ばれて駆けずり回って大変そうでした。
会場の座席の幅がキツかったので、対戦卓への行き来がしずらかったのもあって、その様な感じになっちゃったんですね。
次回は座席の幅なども事前にチェックしたいと思います。
固定スタジアム方式のサイドイベントは今回で2回目、前回も好評でしたが、今回も皆さんに楽しんで頂けたと思います。皆さんがスタジアムに一喜一憂する姿は見ていて面白かったです。
大会のデッキの環境はおそらくマイコーさんがまとめてくれると思うのでそちらを見ていただければと思います。
その他、感じたことはBGMの選曲ですね。いつも同じ曲になりがちなので、もう少しバリエーションがあったら面白いかなと思いました。別にポケモンの曲じゃなくてもいいかも(公認自主大会的には不味いのでしょうか?)。
それと、室温調節や抽選会の盛り上げ方、写真撮影の掛け声など、大会を楽しんで貰う気遣いや工夫を、朗さんには見せてもらい非常に参考になりました。やっぱり経験豊富なだけあって、そういった気遣いは流石だなと思いました。
それともう一つ、人前で話すことの難しさ。こういった大会に参加していると、いつどこでマイクを振られるか分からないので、そういった時にキチンと話せるかなぁって思いました。
公式大会でも最近はインタビューとか増えてますし、皆さんもいつどこでマイクを振られるか分からないので、一発ギャグくらいは身につけていた方がいいかも知れませんね(冗談です)。
ということで、以上になります。
ケルディオ杯に参加してくれた皆様、今後共(ケルディオ杯の応援を)よろしくお願いします。
ありがとうございました。
今回、自分が運営として参加しての感想や反省点を書きたいと思います。
約1年振りのこの大会、楽しみにしていた方も居られたのではないでしょうか。
今回は土曜日開催ということで、仕事で参加出来ないという方も居られたと思います・・・が、逆に「土曜日開催で日曜日休める。そうだ!青森へ行こう~♪」って、気軽に?身軽に?参加された方も居ましたね(笑)。
当初参加者が少ないのでは? という心配もありましたが、宮城から朗さん・TAMAさん、福島からAcuteさん・やまめさん・カケルさんと思いもよらない参加があり、そのおかげで大会は大いに盛り上がりました。
本当、遠いところからの参加、皆様お疲れ様でした。そして、沢山の景品提供、差し入れ、ありがとうございました。ままどおる大好き♪
参加者は青森、岩手、宮城、福島、から総勢35名の参加があり、思っていたよりも多く、普段のジム戦とは違った雰囲気で出来たと思います。
大会の方はと言うと、予選は最終的には予定より15分くらいオーバーしました。特に問題はありませんでしたが、当初予定してたサイドイベントの時間は遅らせて行いました。
予選のマッチアップは、ケルディオ杯独自のやり方で決めていたので、腑に落ちない人もいたと思います。そこは今後の改良していきたい点ですね。それと、予選で裁定ミスをしてしまいました。今後はこの様なことが無いようしっかりとルールを覚えたいと思います。この件に関しては後で別に日記に書きたいと思ってます。
あと解りづらかった点として、対戦終了時どこまでプレイ出来るのか? ということです。
ケルディオ杯では『終了の合図があった時点のプレイヤーの番が終わるまで』になっているのですが・・・
ここからがめんどくさくて、『ただし、終了の合図から1分以内に技を使わなければ、その時点で終了となる』なのです。
だから、よく理解していない人が運営を呼んで「すいません。この場合、まだ続けていいんですか?」と、聞いてる時点で1分経ってしまい、技が使えなくなるということが発生します。
これは公式ルールでもそう書いてあるそうなので(大会の種類にもよるようですが)今回、自分にとっては、よい勉強になりました。
予選のボーダーラインは3勝2敗。8名まで決勝へ進めるのですが、同率の方がいて、バトルシートの数え間違いなどもあり、ちょっともたつく所もありました。
その後の決勝トーナメントは、時間通りに出来て問題なく進行出来ました。流石、ワッタコさん!
サイドイベントも特に問題は無かったのですが、はじめから固定式のスタジアムがあるという変わったルールでやっていた為、対戦毎に新しいスタジアムに交換しなければいけなくて、マイコーさんがスタジアムを渡す係だったので、あちこちで「スタジアムくださーい」って呼ばれて駆けずり回って大変そうでした。
会場の座席の幅がキツかったので、対戦卓への行き来がしずらかったのもあって、その様な感じになっちゃったんですね。
次回は座席の幅なども事前にチェックしたいと思います。
固定スタジアム方式のサイドイベントは今回で2回目、前回も好評でしたが、今回も皆さんに楽しんで頂けたと思います。皆さんがスタジアムに一喜一憂する姿は見ていて面白かったです。
大会のデッキの環境はおそらくマイコーさんがまとめてくれると思うのでそちらを見ていただければと思います。
その他、感じたことはBGMの選曲ですね。いつも同じ曲になりがちなので、もう少しバリエーションがあったら面白いかなと思いました。別にポケモンの曲じゃなくてもいいかも(公認自主大会的には不味いのでしょうか?)。
それと、室温調節や抽選会の盛り上げ方、写真撮影の掛け声など、大会を楽しんで貰う気遣いや工夫を、朗さんには見せてもらい非常に参考になりました。やっぱり経験豊富なだけあって、そういった気遣いは流石だなと思いました。
それともう一つ、人前で話すことの難しさ。こういった大会に参加していると、いつどこでマイクを振られるか分からないので、そういった時にキチンと話せるかなぁって思いました。
公式大会でも最近はインタビューとか増えてますし、皆さんもいつどこでマイクを振られるか分からないので、一発ギャグくらいは身につけていた方がいいかも知れませんね(冗談です)。
ということで、以上になります。
ケルディオ杯に参加してくれた皆様、今後共(ケルディオ杯の応援を)よろしくお願いします。
ありがとうございました。
コメント
私は土曜日開催で良かった派です。地元民ですが^_^;
土曜日力一杯ポケカして、ヘロヘロになった身体を日曜日に回復させられると考えると多少無茶をしても良いかなと思えたからです。
マイクパフォーマンスは難しいですね。ちなみに一番難しいのは会場あったまってない状態=一番最初にパフォーマンスする人だと思います(笑)あったまってると気持ち楽でした^_^
また来年も開催していただけると嬉しいです!どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
リンクいただきます。
そして、大変お世話になりました!
あのアットホームな感じ・・・心の奥底から楽しめましたw
BGMの件
運営のカラオケとか・・・盛り上がるんじゃないですかね?
おひねり飛んでくるかもしれませんよw
この案が採用されたら、歌わされるのが目に見えてるので二度と近づきません。。。
ではでは、これからも「東北ポケカ」を一緒に盛り上げていきましょうw
ありがとうございました。
一時はどうなることかと心配しましたが杞憂でしたね。
青森であんなに沢山のプレイヤーが集まるイベントを開いていただいてありがとうございました。
折を見て岩手に遊びに行きますね。
ケルディオ杯お疲れ様でした。
最後、マイコーさんからの無茶ぶりに応えてくださりありがとうございました(笑)。
また来年も開催します(多分w)ので、その際はよろしくお願いします。
リンクありがとうございます!こちらからもお伺いしますのでよろしくお願いします。
ケルディオ杯お疲れ様でした。
いや~、当日ロビーでお会いしたときは「???」ってなりましたよ。
僕もAcute号に乗って遠征したいなぁwww
カラオケかぁ・・・ポニータ石井レベルの歌唱力でいいのなら歌いますがw
そうですね。これからも東北のポケカを盛り上げて行きましょう!
遠いところお越しくださり、本当にありがとうございました!
ケルディオ杯お疲れ様でした。
そうですね。はじめは不安なところもありましたね(^_^;)
昨年もそうですが、当日参加者が予想以上にいるので青森は読めないですねw
いつも思うのですが、青森のポケカプレヤーは雰囲気がいいですねぇ。
穏やかで楽しくプレーしているので。
個人的にはあきやんさんが好きですww
岩手にお越しの際はご連絡ください。今度は子供たちも連れて行きますので!
では、ありがとうございました。
今回の反省を踏まえ次回はもっとより良い大会にしていきましょう!
ケルディオ杯お疲れ様でした。
今回の土曜日開催は次の日休めるということで非常に良かったですね。
いろいろとやりたいこと殆ど出来なかったので次回は念入りに準備したいと思います。